COW BOOK
5/5
個人的な意見になりますが、星一つも付けるに値しない最低辺の店です。
現在ホンダのバイクは400cc以上はDREAM店の独占販売の為、
明らかに殿様商売状態。接客が全てを物語ります。
この店は、客が目の前にいても挨拶すらしない。一見さんについては
多分まともに相手にさえされないでしょう。札束握り締めて行けば違うかもしれませんが。(他の方の口コミを参考にして下さい)
数年前、バイクを購入しようと平日の昼過ぎ頃にお店に行きました。
店には従業員が7、8人いたと思いますが、その時客は自分1人。
そんな中、従業員はピット作業員も含め誰一人『いらっしゃいませ』と言われず完全に無視されました。15分位店内と店外、ピットを行き来
してましたが、その間、誰一人声をかけてくれる従業員は居ませんでした。
(どう見ても忙しそうには見えませんでしたがね)
その後、ハーレーに乗ったお客が入って来たら、従業員の一人が直ぐに近寄り挨拶し、媚びて接客してました。私がPCX125で来店したからでしょうか?この店は相手の身なりや足元を見て対応が変わるんだと思い、当然購買意欲は消え失せ、悲しみの中直ぐに退店しました。
私はあの日、DREAM浜松店の全従業員からお客とさえ認識されてませんでした。(私は透明人間だったのしょうか)
あの屈辱は今でも鮮明に覚えております。
ただ余りに納得がいかなかった為、この件についてホンダ本社並びにお店に電話しました。
その後直ぐに店長(現在も在籍)さんより謝罪と、今後は挨拶、接客も含めしっかり従業員への指導・教育の方徹底しますとお約束されました。
数年前の件があったので敬遠しておりましたが、私がバイクを購入し、いつもメンテナンスしてくれているお店が対応出来そうもなかった為、先日、已むを得ず部品発注の件で電話で問い合わせしました。
電話口の営業マンは『ウチでバイクを購入してない、もしくはバイクを所有して無いのなら部品は売れません』と仰いました。何なら欲しいのならお店に来いと言わんばかりの口振りでした。そんな言われ方して来店する気になる人がいるでしょうか。
その後[カワサキサービスもちづき]と言う小型店舗にお電話をしたら、
快く『うち来てくれれば何とかするよ』と言って頂き、部品について対応して頂きました。飛び込み客にも関わらず本当に親切にお店中から情報や余ってる部品が無いか調べてくれて、発注までして頂きました。本当に感謝の気持ちしかないです。どこかのお店とは雲泥の差です。
部品自体は調達できましたが、その夜DREAM浜松店に電話し、店長さんに次の日部品をそちらで一つ注文するので来店しますと伝え、
次の日、完全無視されたあの日以来、数年ぶりに来店しました。
敢えて来店予定時間をその時は伝えませんでした。何故ならこの数年でこちらの店が店長さんとのお約束通りどう変わったか確認したかったからです。(時間を伝えたら実情がわからないから)
そしてこれまた敢えて自転車で来店しましたが、お店に着くなりピット従業員が寄ってきて『いらっしゃいませ』の一言も無しに駐車位置を
横柄に指定して来ました。
その後前回の来店時と同様に5、6分程度店内と店外のバイクを行ったりきたりして見ていましたが、その間も店長さんの唯一の『いらっしゃいませ』を除いて相変わらず誰一人挨拶をして声を掛けてくれる従業員はおりませんでした。
そんな中、明らかに私が目の前を通りすぎたのにも関わらず一人の店員さんに無視されたので、ここで店長さんに声を掛けました。
結論、数年前と現在のお店の体質は一切変わっておりませんでした。
あの時の店長さんとのお約束とは何だったのでしょうかね?
(店長さんは数年前の件しっかりと覚えておりましたよね)
これがホンダバイクの旗艦店ですから聞いて呆れます。
ただただ本当に残念な想いでした。今回は気持ち良く接客してくれると期待していただけに。。。
店長さんは、こちらが少し厳しいこと言うと問題をすり替え、声を荒げて逆ギレする始末。更に私が必要としてた部品がありましたので、『差し上げます』と仰いました。どこまでこちらの神経を逆撫でする気なのかと神経を疑いました。私は購入しに来たんです!!
当然ですが部品を購入する気は消え失せましたので、早々に帰りました。もう2度と来店する事は無いです。
浜松店は同じ案件であっても従業員によって対応が変わる様です。店側としての対応にまるで一貫性が無い。
因みに過去に一度こちらでバイクを修理してもらった事があります。
当時乗ってた250ccのバイクのサブフレームが少し曲がってたのに気付き、飛び込みで修理を依頼しました。ピット従業員に『ニケツするから曲がったんだよ』ってタメ口で言われました。有り得ますか?
この接客対応と理由説明。
では何の為にタンデムステップ付いてるんだよって言いたくなります。
気持ち良くバイクを買って乗りたいと思う方は、浜松には他にも優良店はたくさんありますので、そちらを選択した方が後々良かったと感じると思います。バイクは買って終わりじゃないんで。そこからの関係性が
大切だと思いますから。ただこの店に限っては、口コミで数名の方が書いてましたが、整備士の技術が非常に低い様です。
全てのDREAM店がこの様な体質かは存じませんが、浜松店に限っては
接客、サービス全てに置いて最底辺レベルです。スーパーのレジ打ちをされてる方の方がまだサービス業が何たるか理解してると思います。
私の中でのホンダのイメージは今回で更に悪くなりました。
ユーザーはホンダから直接買ってるわけでは無い、あくまでディーラー(店舗)を介してです。だからこそ今一度襟を正して考えて頂きたいものです。ホンダバイクの旗艦店なら尚の事ではありませんか?
ホンダの方針もあって優良な小型店舗であってもは400cc以上バイクの販売・整備が出来ない為、軒並み店を閉めてる現状があります。だからこの現状にあぐらかいてるのか知りませんが、DREAM浜松店さんに限っては黙ってても買いにお客が来るとでも思っているでしょうね。それが挨拶・言葉使いも含めて接客態度に現れていると思いました。
利益が出てれば万事良しなんだと思います。ですから日常的にこの
スタンスで営業してるんでしょう、このお店は。
店長さんと話をしてる時、若い従業員が近くに居たので少し話を
しました。
彼は『努力してます』と仰いました。何に対してなのでしょうか?
努力は仕事をする上で当然の事、私が彼に伝えたかったのは、それ以前の事です。お客様と対峙する商売は非常に繊細です。だからこそ先ずは社会人としての最低限のビジネスマナーにフォーカスするべきでは無いでしょうか。彼に限らず従業員が個々に自己啓発し、変わっていかなければこの店が良くなる事は無いです。
不愉快を通り越して悲しくなった1日でした。敢えてもう一度
言わせて貰います、最低の店です。