レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館) - 日進市, 愛知県

住所: 日本、〒470-0124 愛知県日進市浅田町笹原30 名古屋市交通局日進工場 レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館) 北側.
電話番号: 528077587.
ウェブサイト: kotsu.city.nagoya.jp
専門分野: 鉄道博物館, 観光名所.
その他の興味深いポイント: 車椅子対応のトイレ, 車椅子対応の駐車場, 車椅子対応の入り口, トイレ, レストラン, 子供向き.
口コミ: この会社はGoogle My Businessで654件のレビューを持っています。
平均意見: 4.1/5.

📌 の場所 レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館)

レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館) 日本、〒470-0124 愛知県日進市浅田町笹原30 名古屋市交通局日進工場 レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館) 北側

⏰ の営業時間 レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館)

  • 月曜日: 10時00分~16時00分
  • 火曜日: 10時00分~16時00分
  • 水曜日: 定休日
  • 木曜日: 10時00分~16時00分
  • 金曜日: 10時00分~16時00分
  • 土曜日: 10時00分~16時00分
  • 日曜日: 10時00分~16時00分

レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館)紹介

レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館)は、愛知県日進市にある名古屋市交通局が運営する鉄道博物館です。専門分野は鉄道博物館および観光名所で、車椅子対応の設備が完備されています。この施設は、引退した名古屋市電および地下鉄の電車を展示・保管しています。

アクセス・住所・電話番号

住所: 日本、〒470-0124 愛知県日進市浅田町笹原30 名古屋市交通局日進工場 レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館) 北側。

電話番号: 528077587

ウェブサイト

ウェブサイト: kotsu.city.nagoya.jp

特徴・施設情報

  • 無料入館
  • 引退した名古屋市電および地下鉄の電車展示
  • 車内に入ることができる電車もあり
  • 車椅子対応のトイレ・駐車場・入り口
  • レストランおよび子供向けの施設が併設されている

口コミ・評価

この施設は、Google My Businessで654件のレビューがあり、平均評価は4.1/5です。このことは、レトロでんしゃ館が非常に評価されており、訪れる価値があります。

最終的な推奨

レトロでんしゃ館は、鉄道ファンや懐かしの名古屋市電や地下鉄を体験したい人にとって、興味深い観光スポットです。また、無料で入館できる点でも魅力的な施設です。もし鉄道や名古屋市電に関心がある場合は、ぜひ訪れてみてください。

ウェブサイトや電話番号を利用して、詳細情報や営業時間などの確認をしてください。そして、素晴らしい体験を期待して、レトロでんしゃ館へお越しください。

👍 のレビュー レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館)

レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館) - 日進市, 愛知県
TOSATO I.
5/5

国道153号沿いにある名古屋市交通局の、日進工場に併設されてる博物館です。水曜日が定休。館内は無料で出入りできます。引退した電車が展示されてて、車内にも入れる。とても古い車両なのに、よくメンテされてます。床が木製のもあり、貴重な体験ができる。こどもは楽しめるし、古い電車が現役のときに実際乗ったことのある年配のかたには、懐かしいことでしょう。行ってみる価値は十分ある、素晴らしい施設だと思います

レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館) - 日進市, 愛知県
ンタポン
4/5

ぶらっと名古屋まで出掛けたので、トラム好きの自分が気になっていたこちらに訪問しました。
赤池駅から徒歩で行く方は、遠回りして横断歩道のある交差点を経由して下さい。(最短距離のバイパスを横切れません) 入場料無料です。
どの車両も綺麗にレストア?されて非常に良い保存状態です。今日このまま出動しそうな勢いです。宇都宮LRTなど新時代の輸送としていつかまた復活しないかなぁ‥

レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館) - 日進市, 愛知県
鳥居寛
5/5

日曜日のお昼に伺いました!!
そこまで混んでおらず、とてもゆっくりと寛ぐことができました。
そして何より無料で入れるのがすごい!!
雨の日の遊びスポットとしては完璧!!
レトロ電車の中で写真を撮ることができ、とても映えます。
素敵な場所!
また行きたい☺️

レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館) - 日進市, 愛知県
A.K. M.
5/5

引退した黄色い地下鉄車両や市電の車両、ジオラマなどが展示されている。ジオラマは電車の走行速度をツマミで操作できる。子どもに大人気だった。ゲームコーナーでは名古屋の地下鉄の運転を体験できる。こぢんまりとしているが、むしろあちこち歩き回らなくてすむので良かった。一時間ほど子ども連れで楽しんだ。

レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館) - 日進市, 愛知県
姫川上
5/5

入場無料で入ることができます
車で訪れる時はバイパス区間で中央分離帯があるので右折入場出場は出来ません
正門入って左奥がでんしゃ館なので初めてくると少し迷うかもしれせん
基本は小さいお子さん向けという設備ですが、車両に限らず当時の掲示物など写真などもありますので大人でも当時懐かしむ事ができると思います

昭和中期の掲示物を見ると今と違う日本語の言い回しなどもあって面白いです

レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館) - 日進市, 愛知県
モンキーパンチ
4/5

初めて来ました。古い路面電車が、展示されていました。館内は、とても、小ぢんまりしていましたが,電車好きの人には,行ってみるかちありです。小さなお子様も楽しめますなにせ駐車場や、入場料なし無料で,楽しめました。

レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館) - 日進市, 愛知県
ぷるぷる4444
3/5

名古屋地下鉄100系
名古屋市電1400 2000 3000系
地下トンネル掘削機のブレード
無料の施設ながらレアな保存車両が展示されています。車両の中にも入れるし素晴らしい施設です。

レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館) - 日進市, 愛知県
Ryo O.
5/5

車で移動の場合、グーグルマップで目的地入力すると、たどり着けず。
58号線から直接入る必要があります。
駐車場、入館ともに無料です。
一応屋内なのですが、能力低めの空調一基のみなので、真夏は覚悟がいります。

1時間も滞在すれぱ隅から隅まで見学可能。
子どもはとっても喜んでいました。

Go up